どうも!ウィリスです!先日、無事引っ越しました!
この記事では、「引っ越し関連の手続き」をまとめようと思います!
僕は今回はじめて引っ越しを一人で行いましたが、
「わからなかった」「知らなかった」「めんどくさかった」手続きがいっぱいでした!
荷ほどき大変っすなぁ pic.twitter.com/W5RavjJW6s
— ウィリス@ブロガー (@uxirisu) 2018年4月1日
もう、
はぁ?!
と思うことばかりです!
これから初めて引っ越しする人はぜひ見ていってくださいな
今回引っ越したのは、ワンルーム1人暮らしアパートです
いろいろ勧誘とか、NHKとか、強制任意オプションなんて罠もあったので、気をつける点も書くぞ
もくじ
物件契約するまで
僕が物件契約をしたのは1月中旬、アパマンショップという大手の不動産屋でしました
僕は、住みたい物件の条件は、『位置』によってある程度絞られていたので、事前に調べていました
調べるのに使ったのはSUUMOってサイトです

こいつはマジ便利。
何が便利かというと、エリアで物件検索がかけられるところ!
僕は通っている大学周辺が良かったので、そのエリアで検索すると、地図上に物件候補が出てくる
その出て来た物件を、ぜ〜〜〜んぶ調べて、良いと思った物件をいくつか見つけました
2つほど見つかったので、その物件のページを印刷してアパマンショップに持っていったんや
不動産屋での手順

アパマンショップに、2つの物件の情報を持っていくと、スムーズに話が進んだで!
僕:「あの〜、この2件が気になってて。。。」
アパマン:「わかりました。内見しましょう。」
内見とは、借りたい物件を実際に見るという手順です
最初はこの単語も知りませんでしたよ・・・
内見には不動産屋の車で行きました
車内は、アパマンショップの社員さんと2人きりだったので、気まずい空気!
その空気に耐えつつ、10分ほどで物件に到着。
内見は10分ほどで済みました
いや、本当に見るだけです・・・
ここで、僕が後悔した聞いておくことリストをまとめましょう
- インターネット回線はどうなっているか聞く
- 家電 置き場を想定しておく
- 窓の外の景色を確認しておく
- ガスの種類を確認しておく
- 鍵をいつもらえるか聞いておく
- 駐輪所があるか聞いておく
僕が聞いておけば良かったと思ったことはこの6つです

インターネット回線はどうなっているか聞く
インターネット回線は何を引いているか聞いておきましょう!
下手に高額な回線、ザコい回線を引いている場合があります
僕はそれを調べていなくて J:COM半強制加入になった!
家電 置き場を想定しておく
旧自宅にある家電を置けるか脳内シミュレーションしておきましょう!
意外と、冷蔵庫おくところがなかったり、洗濯機置き場のサイズがあってなかったりします!
僕の場合は、内見した時、洗濯機置き場のサイズがあっていないのに気づいてやめることができました
こういうのは不動産スタッフは言ってくれないので、自分でなんとかするしかないです
あいつら物件の不利益な部分は全然言いません!( ;∀;)
窓の外の景色を確認しておく
窓の外が、隣住宅と近かったら最悪です
音は聞こえるし、中は丸見えだし、
ガスの種類を確認しておく
ガスは『都市ガス』『プロパンガス』という2種類があります
『都市ガス』の方が安く『プロパンガス』の半額くらいになる場合もあります
僕はプロパンガスでした・・・
鍵をいつもらえるか聞いておく
鍵をいつもらえるか(いつから入居できるか)聞いておきましょう
旧アパートの契約満了期間より前に、新アパートに引っ越さなきゃいけません
例えば、
『旧アパートの契約が3/31で切れるけど、新アパートは4/3からしか入れない・・・』
なんてことになると、4/1、4/2、は路頭にさまようことになります
家具の置き場もないですしね・・・・
駐輪所があるか聞いておく
駐輪場をしっかり見ておきましょう
また、原付やバイクを持っているなら止められるか聞いときましょう
この内見で購入に意思表示をすると
一度不動産屋に帰って、契約書を書きます
この時、1万円くらいの頭金?が必要なので持っておく必要があります
不動産屋での契約

契約時には注意しなきゃいけないことがあります!
それは、『言いくるめられて オプションに加入させられること!』
契約の際には、任意の追加オプションに入ることができます
- 安心サポート的なオプションが多い
普通に15000円くらいするので、入りたくない人は「やだ!僕は入りたくないんだぁ!」と言いましょう
デフォルトで加入にチェックが入っていますから注意です
不動産屋さんも「入っていた方が良いですよ」とかなりメリットを言い散らしてきますが、僕は旧アパートで安心サポートは使ってことがありません
(安心サポートへの電話番号も知らない)
やっぱ、最後は自分で判断して決めましょうな
いろんな第三者の意見も取り入れてな
ちなみに、僕は52000円の物件を借りて、初期費用は22万円くらいでした
- 1ヶ月目の家賃5万、
- 仲介料1ヶ月分5万、
- クリーニング代4万、
- 消化剤1万、
- 室内消毒2万、
- 鍵交換2万5千、
- 安心サポート1万5千、
なんやねん、なんで室内綺麗にするだけで6万円もかかっとるねん
鍵交換も2万5千円って高くね?!
自宅に帰ってからの手続き

自宅に帰ってからも手続きいっぱいです
大きく分けて2つです
- 送られてくる資料に記入
- テレビ電話で『建物契約師?』みたいな人と契約の確認
送られてくる資料に記入
自宅に帰ってからは、まず資料がおくられてきます
- 契約チックなやつ
- 個人情報チックなやつ
- NHKチックなやつ
- ネット関係なやつ
いろいろ、自分の名前とハンコを記入し、返送しなければなりません
なんか、しれっと『NHK契約書類』が入っています
テレビ持っていないのに、適当に記入して返送すると、契約してしまうので気をつけましょう
あと、しれっと『ウォーターサーバーの購入資料』とかも入っています
重要資料と混ぜて来るので、しっかり分別して書き込まないように注意しましょう
テレビ電話で契約確認
その後、テレビ電話で『法律チックな契約』をしました
よくわからんスタッフぽい人が、淡々と資料を読み上げていくので、『はい』『はい』と言っておくだけで完了です!
これで、だいたい不動産の手続きは完了です!
鍵 受取日まで待機です
引っ越しするまでの手続き

次に、引っ越しするまでに準備しておくことを書きます
ここでは次の手続きの話をするぞ!
- 住民票関係
- 公共料金関係
- ゴミ捨て関係
- 旧アパートの解約
- 引っ越し業者関係
- 郵便転送届け
住民票関係
引っ越しするときに、市外に引っ越しするときは
旧市の市役所で『転出届け』をもらっておきましょう
同じ市内での引っ越しはこの時点での手続きはいりません
引っ越し後に『転移届け』を出せばOKです
公共料金関係
- 電気
- 水道
- ガス
の契約の手続きが必要です
新アパートでは開始の手続き
旧アパートでは終了の手続きがいります
電気の場合、東京電力だったらネットから手続きができます
開始&終了、両方の手続きが可能でした
お引越しが決まったら|お引越しの手続き|東京電力エナジーパートナー株式会社
水道は、それぞれの市とかで管理しているのかな?
これも僕の場合は、自分の住んでいる市の『水道局のホームページ』で手続き完了しました
開始&終了 両方の手続きができます
ガスの会社は多く、それぞれ対応が違うようですが、僕の場合は『電話』で手続きしました
僕:「ガス開始or終了の手続きしたいんですが・・・」
ガス会社:「わかりました・・・(名前言ったり、住所言ったり)」
ガス会社:「点検の日はいつにしましょうか?」
ガスは開始&終了ともに立会いが必要です
開始の場合は、異常がないかの点検と支払い方法の確認。
終了の場合は、その時点でのガスメーターの確認とその月の使用量の請求。
ゴミ捨て関係
引っ越しの際に、無駄なものを運びたくないので、引っ越し前にできるだけ、ものを捨てておきましょう!
いつも使っている生活ゴミ捨て場は『引っ越しによる一時多量なゴミ』は捨ててはいけません
僕は普通のゴミは、2ヶ月半かけてちょっとずつ捨てましたよ
粗大ゴミ捨てるのとかは、めんどくさかったです・・・
90cm以下にすると、生活ゴミで出せるので、大きいものは分解&破壊してゴミ袋に入れていました・・・(自治体によって変わるんかな?各自調べて!)
旧アパートの解約
旧アパートの解約もめんどくさい手続きの一つです
電話するか会社or大家を訪問して、解約の旨を伝えましょう
その際、『退去立会い日』を決めることになります
最後に、部屋を空にして、社員or大家さんに見せる日です
だいたい、引っ越し日に設定する人が多いようですね
引っ越し業者の手続き
引っ越し業者を予約しておきましょう!
僕は『お友達引っ越しセンター』に頼んだので結構安く済ませることができました・・・
みんなに最後焼肉おごって終わりです
いや、しんどいからオススメはせえへんで・・・
郵便転送届け
郵便局に転送申請しましょう
旧住所に届いたものを新住所に転送してくれるサービスです
1年間有効になります
最近はいろいろネットできて便利っすな・・・
郵便局転送届け出すページ→e転居
『〇〇日から転送してください』って感じで予約っぽいこともできるので、引っ越し前にやっておきましょう
引っ越し当日の手続き

いよいよ引っ越し当日です!
この日には、多くの場合 次の手続きがあることが多いです
- ガス開始&終了 立会い
- 退去立会い
ちなみに、電気、水道の立会いはありませんでした
ガスだけ立会いが必要なようです
あらかじめ、予約した日時に、旧アパートor新アパートにいなければなりません
退去立会いでは、部屋に異常がないか検査されます
あれば、修繕費として何万円も取られちゃいます・・・
ある程度の偽装工作をしておくと良いかも!・・・バレるかな?!
僕の場合は、結構軽い感じで、サラッと見るだけ見て『はい、いいですよぉ〜』で0円で終わりました
ただ、ある友人の場合は、エアコンを開けられ『汚いですね〜 費用がかかります』とか言われてたらしい・・・
まぁ、「クリーニング代」「敷金」とかいう名称で、事前にある程度 取られている場合もあるから一概には言えないけどな
引っ越ししてからの手続き

引っ越ししてからの手続きは次の通りです
- インターネット関係
- NHK関係
- 住民票関係
インターネット関係
インターネット関係の手続きをいち早くやりましょう
何も大家からアクションがない場合は、こちらから電話しましょう
僕は電話しましたよ
もともと僕の新アパートはNTTかJ:COMの回線が通っていました
けど、速度を出したいのでNURO光がよかったんです
しかし、NURO光は穴あけ工事が必要で大家の許可がいります
僕:「あの〜、NURO光引きたいんで、穴あけ工事いいですか?」
大家:「ダメよ〜ダメダメ。」
ということで、僕は今、J:COMです・・・
NHK関係
新居に引っ越すと・・・分かるんでしょうか?
すぐにNHKがやってきます
テレビ持っていない人は、めんどくさいと感じるでしょう
それぞれ対策してくださいな
検索すれば、いっぱい出るでしょうから
あ!
あと、めっちゃこれは聞いといて!
J:COMが『点検が必要です』と、強制かのようにやってくる場合があります
その際、
部屋の中に入れてテレビ回線の電波がきているか点検するんですが、
テレビがあると「NHKにお金払わないといけませんよ」と、言ってきます
続けて、「J:COMで登録すると安くなりますよ」とセールスに切り替わります
NHKを利用したセールスですね
これ契約するとケーブルテレビ?かなんかが見れるようになって、
NHKに払う料金が減るもののJ:COMに払う料金が爆増えします

やつら・・・完全に『点検』を称した部屋入り込みセールスですわ
あとで、調べたら、こんなんでてきたわ
本来全く工事を必要としないお宅に上がり込み、営業トークをする為だけの偽装された点検であり、嘘か真実か、実際に作業を過去に行っていた人の証言では、実際には点検すらしておらず、作業のふりをする業者もあるとの事でした。
悪質な J:COM の詐欺点検営業の断り方 まとめ | 職人戦記
実際、僕の場合も『点検』のはずなのに、J:COMインターネットのセールスがいつの間にか始まってたわ・・・
みんな気をつけてな!
住民票関係
引っ越し後は、住民票を移動させます
市役所に行って、
『転入届け(市外からきた人)』か
『転移届け(市内で引っ越しした人)』
を書いて提出します
『転入届け(市外からきた人)』の場合は、住んでいてた旧市の『転出届け』がいるから、前もって準備してな!
住民票を変更したら、すぐにでも『住民票を発行』しておきましょう!
1枚くらいもっておくと、この先便利ですよ
あと、住所を変更しないといけないものがめっちゃあります
僕の場合はこんな感じでした
- 大学
- 奨学金
- 郵便
- 仮想通貨取引所
- 証券会社
- 銀行
- 免許証(警察署)
めっちゃあるやんけ!!!
あー、そうそう。
郵便局の転送届けを出して入れば、
1年間は「旧住所」に送られたものが「新住所」に届きます
なので、
『新住所に転送されてきた書類を見て、逐一、住所変更していく』って手法もありかも。
僕はその戦法も併用していくつもりです
引っ越し後のセールス増加は気をつけて

引っ越し後はめっちゃセールス増えます。。。
僕の場合だけ??
大学の近くということもあり、宗教とかもきますよ
僕は「そんなん、絶対引っかからへんわ!」とか思っていましたが、普通に引っかかります
だいたい、セールスはドアを開けてはいけません
ドアを開ける前に、『はーい、どなたですか?』と 相手の所属を聞いておくべきです!
僕は『宅配便』の時のみドアを開けるようにしています
ドアを開けると最後。。。
セールスは所属を明かさず、違う話題から入っていきます
ネット回線のセールスだと
「このアパートの配電盤が新しくなりましたので、ご連絡に上がりました」
「いままで大変お待たせしました!ようやく最新設備が整ったので〜〜」
という感じで、商品紹介に入ります
やばいよ!マジで!
しかも、所属を明かさず、名刺も渡してくれないので、
『このアパートの管理者』のように誤解させられます!マジクソ
みんなはドアを開けないようにな!
まとめ

紹介した手続き
- 不動産屋での手続き
- 電気ガス水道の開始&停止届け
- 引っ越し予約
- 郵便の転送届け
- 退去立会い
- 住所変更
- ガス開始&終了立会い
注意すること
- 内見では部屋以外もよく確認して
- 不動産契約の任意オプションはよく考えて
- 不動産契約時のNHK、ウォーターサーバー申込書に気をつけて
- 退去立会いでは破損や汚した部分の請求があるよ
- 引っ越し後は、NHKが来るよ
- J:COMが来るよ
『セールス気をつけて』ということでJ:COMをあげましたが、他の企業も似たり寄ったりです
auもソフトバンクもNURO光もセールス業者に委託しています
たぶん歩合制なので、完全に悪い方に走ります
そして、
引っ越し手続きはやることが多くて、やっぱり大変です!
いろいろ調べて知識を入れて!
逆算して余裕をもって行動してくれ!
すこしでも、参考になれば幸いです!
以上、『ウィリスさんの引っ越し手続きまとめ』でした!
それでは!
関連記事